Treasurebox

玉手箱みたいな日々をつづる日記です

永平寺

永平寺(えいへいじ)で坐禅体験をしてみよう!【曹洞宗大本山永平寺(福井県)】

永平寺に参拝される海外のお客様からの依頼で、拝観の通訳案内を行ったり、時々ですが坐禅体験中の通訳を依頼されることもあります。 そのため、通訳ガイド研修や、実際にお客様と一緒に何回も永平寺で坐禅を体験しています。 仕事とはいえ、坐禅をすること…

世界に届けたい「禅マインド」脚下照顧(きゃっかしょうこ)

先日、通訳ガイドの1日バスツアーの仕事がありまして、福井県では永平寺が人気の観光地ですので、ご案内させていただきました。 禅の教えを1つでも世界に伝えたい 英語版「はきものをそろえる」 永平寺では廊下も階段もピッカピカ 坐禅だけが修業ではない …

永平寺の「超我」Tシャツとマズローの欲求

6月の終わりごろですが、大本山永平寺にて通訳ガイド協会の新人ガイドの皆さんと一緒に参籠(さんろう)研修に参加しました。 参籠とは? 「超我」Tシャツを購入 坐蒲(ざふ)も購入 「超我」について 参籠とは? 参籠とは1泊2日(夕方から翌日の朝まで)の…

大本山永平寺(えいへいじ)に行ったらまだ普通に雪がありました!

春がやってきたのが実感できる今日この頃、お天気も良く、ウキウキした気分でもありましたし、来週に控えた通訳ガイドの仕事の下見と、ちょっとした用事もありまして、久しぶりに永平寺に行って来ました。今日は訪問メモという感じです。 参拝入口に約2mの…

「禅」に関する本

じっくり丁寧に読んでいる本の紹介です。スティーブ・ジョブズも好んだといわれ、世界的に注目を浴びている「禅」に関する本です。 もくじ 本:禅学への道 An Introduction to Zen Buddhism 著者:鈴木大拙(だいせつ) 「禅」とは? 道元禅師の和歌 本:道…

「はきものをそろえる」【曹洞宗大本山永平寺のトイレにある張り紙】

大本山永平寺には時々観光のお仕事で行きますが、いつもハッとさせられるのはおトイレを借りた時です。いつもキレイに磨かれたトイレにはポスターがあります。 「はきものをそろえる」曹洞宗大本山永平寺のトイレにある張り紙 張り紙の隣には毛筆の注意書き…

大本山永平寺のトイレにある張り紙

いつも玄関の乱れた靴を見かけると、とりあえず全部キレイに揃えて並べるようにしています。昨日は、仕事場の1つである塾の玄関の靴をまず綺麗に並べました。 いっつも思います。 靴1つ綺麗に脱いで並べられずに、勉強の心構えができてるのかと。 心構えを…

大本山永平寺の石柱2本の意味を英語に訳すと・・・The meaning of two stone pillars in Eiheiji temple

曹洞宗の大本山永平寺の入り口には、2本の石柱が立っております。 写真では少し読みにくいですが、 向かって右の石柱には、「杓底一残水」(しゃくてい の いちざんすい) 向かって左の柱には、「汲流千億人」(ながれをくむ せんおくにん) と書いてありま…

目に飛び込んできた本

料理の本なんて、買うつもりは全然なかったのですが、 たまたま通りがかった本棚にあったこの本が、目に飛び込んできました! 「典座和尚(てんぞおしょう)」という名前が、目に飛び込んできたといいますか・・・ 「典座(てんぞ)」という言葉の響きに、何…

永平寺ミニツアー(その3)

完結できるかな、そろそろ、、、 短時間の永平寺立ち寄りツアーのお助けでしたが 本当に充実した楽しい嬉しいお仕事でした 嬉しかったのは、帰り際に、 「話が面白かった」と わざわざ言いに来てくれたおばちゃんがいたこと 話が面白い、って言われると本当…

永平寺ミニツアー(その2)

永平寺ミニツアーの続きですけど、 「打合せ」とかがない仕事だと、 少ない資料を見て、 いろいろ推察しないといけないので悩みどころですね 今回の資料は、ほんのちょっとで、「数行」ですわ これやって!っていう仕事内容、たったの数行! ここから、自分…

永平寺ミニツアー(その1)

今日も再び、朝から永平寺!(←今週、何回目や!) 本日の目標、ガイド内容は二の次、 とりあえず、お年寄りの御一行様だったので、 全員、無事に怪我させずに帰っていただくこと! 階段が多いから、転んで怪我した!っていうのだけは絶対避けるべしって! …

まだ雪がありました

永平寺の雪、なかなかとけないですね〜 寒さ、なめてた! 聞いてはいたし、知ってもいましたが それをはるかに上回る 尋常ならざる極寒でした! 詳しく書くと問題ありそうなので、書かないことにしますが 欧米のとある国のお客様に付き添って、 通訳ガイド(…